お手軽にプログラムが書けて、超絶めんどくさがりの自分には合っている気がします。
上のような動画を動画出力の処理を含めて以下のコードで出来ちゃいます。
デザイン/アートのためのプログラミング入門って本に書いてあったコードをちょこっといじって作りました。
import processing.video.*;
MovieMaker movie;
int[] pos = new int[200];
float[] colors = new float[200];
int count = 0;
void setup() {
size(200, 200);
colorMode(HSB, 100);
background(99);
movie = new MovieMaker( this, 200, 200, "lines.mov", 15, MovieMaker.H263, MovieMaker.HIGH);
frameRate(15);
for(int x=0; x 150 ){
movie.finish();
exit();
}
int n = 200;
int i = n;
for(int x=0; x 200 ) pos[x] = pos[x] - 200;
stroke(colors[x], 60, 100);
line(pos[x], 0, pos[x], height);
}
movie.addFrame();
}
プログラムやっている人なら、「え?たったこんだけ?」と思うでしょう。
それがProcessingの醍醐味ですね!
それがProcessingの醍醐味ですね!
なんか、WEBカメラも簡単に使えるので、色々遊べそうですよ!
つーわけで、インスピレーションが湧いたらどんどん書いていきたいね。
動画出力の書き方についてはこちらを参考にさせて頂きました。
Processing で動画を作成してみる。(video.MovieMaker)
http://techno-st.net/2008/12/12/processing-videomoviemaker.html